冬季うつって知ってますか?

冬 うつ

女性専用&子連れOKのジム#サラトレ池尻大橋本店のAKIRAです🌈

#サラトレトレーナーAKIRA

冬だけ体がだるい、眠い、過食…そんな経験はありませんか!?
それは冬季うつかもしれません🥺

多くの人が悩みを抱えているうつ病ですが。、うつ病にはさまざまな種類があります。
その中でも冬の期間のみに症状が出る「冬季うつ」という病気があることを知っていましたか?
冬にだけ疲労感や眠気があり、それが生活にも支障をきたすようであれば、気が付かないうちに、冬季うつになっている可能性があります。

冬季うつとは

冬季うつとは

冬季うつは、季節性うつ病(季節性情動障害、季節性気分障害、季節性感情障害ともいう)の一種です。
名前の通り、冬季(秋から春にかけて)にのみうつ病のような症状が出る病ですが、一般的なうつ病の症状(気分の落ち込みや疲れやすいなど)だけではなく、過眠や過食という、うつ病とは正反対の症状も現れるため、うつとは自覚されにくいようです。

冬季うつは、一度発症すると、毎年繰り返すと言われています。毎年、冬以外の季節は元気なのに、冬になるとなぜか気が重くなる、だるくなるという場合は、冬季うつかもしれません⚠️

冬季うつの原因

冬季うつの原因

冬季うつを発症する主な原因は、日照時間の短さ(日照量の減少)と言われているようです。
冬になると日照時間が減少し、体内でさまざまな変化を引き起こします。
その変化こそが冬季うつを発症させる原因となるのですが、現在は2つの説が挙げられています。

①日照時間が短くなると光の刺激が減り、脳内の神経伝達物質であるセロトニンが減少。それが原因で、脳の活動が低下してしまう

②目に入る光の量が減ることで、睡眠に深く関わるホルモンであるメラトニンの分泌のタイミングがずれたり、分泌量が乱れ体内時計が狂う
また、北向きなど光が入りにくい部屋での生活による日照量の減少や生活リズムの乱れ、過度のダイエットによる食生活の偏りなども、上記に結びつく要因となります。

冬季うつの症状

冬季うつの症状

うつ病と同様、冬季うつにも「無気力感に襲われる」「自己否定的になる」などのうつ症状が出ます。ただ、食欲と睡眠に関しては、一般的なうつ病とは正反対の症状がでることがあります。

◎過食になり、体重が増加する場合も。
特に甘い物を食べたくなる

◎睡眠時間が長くなる(過眠)。
10時間を越えても眠くなることも

過食と過眠は冬季うつの代表的な症状。うつ病のような症状と共にこの2つの症状が出た場合は、冬季うつの疑いがあるため早めに病院を受診しましょう。

日常の中でできる、冬季うつの予防・改善

日常の中でできる、冬季うつの予防・改善

毎日、できるだけ同じ時間に起きて朝日を浴び、生活リズムや体内時計を正しましょう。どうしても起きることができない人は、部屋の照明をつけ、明かりを浴びるだけでも効果的です。
日光に当たるように心がける
早起きをして日照時間を増やすなど、日光に当たる生活を心がけましょう。日が入らない部屋で生活や仕事をしている人は積極的に外出して日を浴びるなど、意識的に日光に当たりましょう。

食生活に気をつける

食生活に気をつける

冬季うつをはじめ、うつ病の原因とされているセロトニン不足。セロトニンは、食事から摂取する必須アミノ酸の一種、トリプトファンから生成されているため、食生活でセロトニン不足を改善することができます。ただし、バランスよく摂取することが大切です。

たんぱく質…肉や魚、豆など。(たんぱく質を多く含む食材には、トリプトファンが含まれています。)

炭水化物…米やそば、いも類など。(トリプトファンの吸収を手助けします。)

ビタミンB6…バナナやさつまいも、青魚など。(トリプトファンの吸収に必須!)

EPA、DHA…青魚に含まれており、抗うつ効果があるとされています!



この記事を書いた人

女性専用パーソナルジム#サラトレ

女性専用&子連れOKのパーソナルジム 『#サラトレ』のスタッフです!パーソナルトレーナーとして専門的な知識を持った私たちスタッフが日々のブログを更新します!

関連記事